2025.01.251月 第3教室活動報告④
今年初めて見た水たまりの氷です🧊。子どもの頃の水溜まりの氷は、ただただ好奇心を駆り立てる物でした。誰がどれだけ大きな物を取れるかを競ったり、踏みつけて割ったり、落とさないように運んでみたり。そのような体験を通して、五感を育んでいたのかも知れません。
指は突き出た脳と言われることもありますが、氷の感覚を指先で感じながら色々なことを学んでいたんですね。
———-🧊
今週の第3教室の様子です。
———-❄️
これ見てL👀K !!のコーナー。
学校で、風輪(かざわ)を作ったとのことで持ち帰って来ました。
「こうやって置いて、風が吹くと転がります。」
と遊び方を説明してくれました。
科学クラブで、スノードームを作って来ました。キラキラさせるために、ビーズやホログラムを沢山入れたとのこと✨。光を反射してとてもキレイでした。
———-✨️
おやつ後の片付けの様子です。
おやつの時には、折りたたみ机や椅子を準備してから食べるので、食べ終わったら片付けをします。お当番で決まっている訳ではなく、周りを見て自分ができることに率先して取り組みます。
先を行く生徒は、ぶつからないように気をつけながら進め、後ろの児童はスピードが出過ぎないようにコントロールしています。毎日繰り返し行ううちに、阿吽の呼吸でスムーズに片付けられるようになりました👏。
———-🎈
療育の様子です。
『ジョイント分解・組立』
この日初めて取り組んだのですが、ドライバーの使い方がとても上手なので話を聞くと
「家で玩具の電池を交換する時に、やった事あります。」
とのこと。お手伝い等の体験が、学びにつながっていますね。
『風船ポンポン』
ただ風船をポンポンするのではなく、左手で棒を持った状態で取り組む課題。
棒の位置、風船の位置、相手の動き等、同時に色々な情報を処理しています。
あちこちに気を配らなくてはいけないので、
「ひゃあ😳。あれ?あれ?」
と風船を見失って慌てることもありますが、繰り返し行うことで、どこに注意を向ければいいのかを学ぶことができます。
『ボール移し』
重ねたコップの上にボールを乗せ、落とさないように気をつけながら、1つコップを外します。ボールの乗ったコップを傾けて、重なっているコップの方に移動させます。これの繰り返し。力の加減・巧緻性・集中力等を養える課題です。
『両手で形』
右手と左手を同時に動かして、それぞれの図形をなぞります。消しゴム・ハサミを使う等、両手を同時に使って作業したり、ピアノの演奏・スポーツ等、複雑で高度な動きをしたりする力を養える課題です。
———-🐄⸒⸒🏇💨
集団活動の様子です。
『牛馬ゲーム』
牛チームと馬チームに別れて、線を真ん中に対面で立ちます。「うま!」と言ったら、馬チームが牛チームを追いかけ、「うし!」と言ったら、牛チームが馬チームを追いかけてタッチ!
自分が何チームだったのか、追いかけるのか逃げるのかが混乱してみんなで右往左往😵💫💨。
「逃げようと思ったら、追いかける方だった💦。」
と気づいた時には逃げられていたり😅。
瞬時の判断力・瞬発力・平常心を保つ力等を身につけられそうですね😊。
『子とろ子とろ』
子は全員連なって、最後尾の子を鬼にタッチされないように、動きを読んで鬼から守るゲーム。常に、鬼と同じ方向に動く必要があります☝️。
この日は、鬼のフェイントにまんまと引っかかり、子の先頭が鬼と反対周りで逃げたので、最後尾の子を鬼に会わせる為に動いたようになってしまいました😝💦。
「やっちゃった〜。」
起きたことを振り返って、みんなで大笑いしていました。
『風船玉入れ』
風船をポンと上に上げている間に、お手玉を拾って輪の中に入れるゲーム。上げた風船の行方を気にしつつ、お手玉を取って輪に入れなくてはいけないので、同時に様々な情報を処理して判断する必要があります。
どこに風船が落ちてくるのかに気づいても、間に合いそうもない場所にいる時がありますが、体を横に倒してバランスを取りながら風船の下に潜り込んだりと、奇跡のファインプレーが見られる事もしばしば👍。
最後まで諦めない姿勢!とても大切ですね🙆♀️。
———-🤧
風邪は、長引かせないようにひき始めの対応が肝心☝️。体を休めることはもちろんですが、ホットスポーツドリンクがオススメという記事を見つけました。
『スポーツドリンクを温めて飲むことで、胃腸が温まって消化吸収もよくなりますし、体温が上がってウイルスと闘う力も高まる』
とのことですので、風邪かな?と感じたら是非お試しください。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086