2025.01.251月小島教室活動報告④
❄️冬の寒さが続いていますが、ぽかぽかな太陽の日差しのぬくもりは、冬には特にありがたく感じますね☀️
太陽光は、地球上の生命活動や生活に様々な恵みをもたらしていますが、
メンタル強化にも重要な働きをしているそう☀️
人間の精神面に大きな影響を与える「セロトニン」という神経伝達物質には、心のバランスを整える役割があり、不足すると不安や緊張を感じやすくなったりイライラしたり、憂鬱な気持ちになったりしてしまうとか。
この「セロトニン」
太陽光を午前中に浴びることで活性化するそうなので、朝日をしっかり浴びて、元気に毎日を過ごしていきたいですね✨😃✨
小島教室は、窓から太陽光がたーぷり降り注ぐので、
冬の昼間、暖房を着けなくても汗ばむぐらいポッかポカなんです😊
太陽の力って、すごいですね!
さて、今週の小島教室の様子です📷️
⭐学習
漢字練習。
どの学年も、漢字の宿題はほぼ毎日出ていますね。
同じ読み方でも意味が全く違う漢字はいくつもあります。教科書や辞書を使い、自分で調べて意味を理解しながら覚えられるようにサポートしています。
「10より2大きい数は?」
数を頭の中でイメージするのがまだ難しい場合は、10玉そろばんで視覚化し、数字の理解を深めます。
数字とひらがなのマッチング。
同じ数字やひらがなを自分で見つけて、同じ所にのりで貼り付けていきます。
どんな宿題や学習でも、自分で解き進める力を育めるように、分からない所は「どうしたら理解できるか」の解決方法を一緒に考えて進めています。
⭐個別療育
『図形重ねパズル』
上の写真のように、バラバラの図形を重ねると、どんな模様になるでしょう?
選択式で選びます。
↑こちらが完成見本
この他にもこのような図形パターンがたくさんあります。
「さあ、やってみましょう🎶」
真ん中のがちょっと惜しかったですね💦
もう一度トライ!
分からない時は一緒に確認していきます。
しっかりと見て、考えて、導き出せていました👏👏👏
重ね図形パズルのねらいは、
図形感覚と、思考力鍛え、論理的な思考力を育みます。
個別療育では、職員と一対一でじっくりと向き合えるため、その子に合った教材で、発達を促す課題にしっかりと取り組むことができます。
さて、今年の節分は2月2日。
節分の製作を行いましたので紹介します👹
『鬼の巾着』造り
穴に紐を通して…
角、目、鼻、口をボンドで貼り付けていきます。
ボンドの特性、性質を知り、ちょうど良い量を出すための力加減、適正量、を実体験を通して学んでいきます。
完成‼️
巾着の中敷きに、
自分のなかの倒したい鬼を考えて書き入れました👹
ジャン!
今にもしゃべり出しそうな
かわいい鬼たちができあがりました🎵
来週は、節分のイベントを予定しております☺️
季節の行事にふれる経験を通して、楽しみながら、日本の文化に親しんでもらいたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします❗
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086