2025.04.124月 第2教室活動報告②

🌸🌸🌸ご進級、ご入学おめでとうございます!🌸🌸🌸
春休みを終え、学校が始まりました😃
新しい環境、新しい教室、新しい先生…
新しい出会の季節です。
人との関わりの中で人は磨かれていきます。
全ての出会いを大切に、
人間関係を育んでいきたいですね💓😌💓
さて、今週の第2教室の様子です📸
🌟選択活動
・人気のジスターやLEGO。
自分の想像力や発想力で毎日様々な作品が誕生していましす。
左下のLEGOの作品は、特殊な飛行機の中に、バイクが収納できます✨
・ジスターは、お友達二人で組み立てた共同作品。二人で「こうしよう。」「じゃぁ、ぼくはこっち側組み立てるね」と話し合いながら完成させていました✨
・折り紙でできたゾウもかわいらしいですよね🐘ゾウの顔は本を見ながら折りましたが、体や目、ピンク色の耳や手足は自分の発想で作り上げました
こちらは一年生が挑戦していたグラグラタワー。
タワーが傾いてコマが落ちないように、バランスを見ながらすみっコぐらしのコマを置いていきます。片寄らないように工夫が必要です。
何度かガラガラ〰️〰️とコマが落ちてしまいましたが何度も挑戦し、楽しみながらバランスを学びました♪♪♪
🌟個別療育
『謎解き』
ヒントを頼りに、動物やお店の場所を解いていくというものです。
この謎を解くためには、文章の読み取り、全ての情報を統合する力、問題解決力、想像力を必要とします。
難しい場合は、職員とコミュニケーションをとりながら、一緒に謎解きをし、解決する力を育みます。
『想像力』
「2つの絵をじっくり見て、感じたことや考えたことを教えてください。どんな事でも良いのでたくさん見つけましょう」
という課題です。
感じたこと、考えたことを自分の言葉で表現し、相手に伝える練習です。
はじめは「星の形がちがう。」「こっちのほうがこっちより昔?」と絵の違いや感じたことを言葉で表現していましたが、「あ!ということは、こっちがこどもでこっちが大人だから、こどもから大人に成長したんだ!」と気付いたことも教えてくれました😊
🌟集団活動
『動く輪なげ』
職員が持っている棒が的になります。
この棒、動きます。
棒の動きを予測し、タイミングをはかり、狙いをさだめて輪をなげます。
なかなか難しいので、棒に輪がかかった時には、「よし!やった!」と嬉しそうでした。
楽しみながら、ビジョントレーニングを行いました。
❇️ビジョントレーニングの効果❇️
🔘視覚機能
目の動きや焦点を合わせる機能、両目の協調性、動体視力、立体視能力、奥行き認識能力などが向上する
🔘運動機能
目からの情報を脳で処理して体を動かす運動機能が向上する
🔘集中力
視覚情報を正確に捉え、素早く判断し、行動するスキルが高まる
🔘学習能力
黒板の書き取りや本読みが早くなる
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
学校にお迎えに行くと、美しく満開に咲いた桜が見頃を迎えていました。
春ですね✨
新年度がはじまり最初の週末です。疲れも出ていると思いますので、ゆっくりとお休みください。
また来週元気に会えるのを楽しみにしています❗
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086