2025.04.194月 小島教室 活動報告③

『花筏』とは散った桜の花びらが水面に浮かんで連なって流れていく様子を指します。
桜の見頃が短く、満開の時期はほんの一週間ほどで過ぎてしまうため、散った花びらも楽しみ方の一つです🌸
🍀大ピンチ図鑑
Q.ストローでブクブクふくと一番早く大ピンチになるのはどれ?
①リンゴジュース
②牛乳
③コーヒー
④ヨーグルト
①から順番に聞いていき、自分が正解だと思う飲み物で手を挙げていました🙋♀️
なんと…牛乳と答えたお友達が一番多かったです😆
そして正解も牛乳でした🥛
『やっぱりね!給食でやった時あるんですよ😏』なんて教えてくれたお友達もいました🤣
ブクブクしないで飲んでくださいね❕
🍀個別療育
⭐️点繋ぎ(定規)
点から点への直線の描写、位置の記憶する力と空間認知能力を高める練習、ビジョントレーニングを目的としています。
定規の使い方も学べますね📏
⭐️間違い探し
【間違い探し】には下記の目的をねらいとしています。
『ワーキングメモリ』→片方の絵を覚えたうえで、もう片方の絵と比較する際に脳が活性化される
『空間認知力』→物の位置や向きなどを意識するため、目の前にあるものの位置関係を把握する能力が鍛えられる
『集中力』→制限時間内を決めることで間違いを見つけようと脳をフル回転させることで、集中力が鍛えられる
『観察力』→左右や上下に似たような絵や写真を見比べながら、違いを見つけ出すことで観察力が鍛えられる
『短期記憶』→左右や上下に同じような写真や絵を比較しながら、間違いのある箇所を見つけることで短期記憶が鍛えられる
楽しみながらさまざまな能力の向上の効果が期待できるのは素晴らしいですね⭐️
🍀集団活動
⭐️風船スロー
風船の結び目に洗濯バサミをはさめて、その洗濯バサミを持ってフラフープの輪に入るように風船を投げます🎈
洗濯ばさみを摘む動作によって、手先の器用さを養う目的としており、どのくらいの力で投げれば輪に入るのか力加減も学べる活動となっております。
どこに飛んでいくか予測がつかずドキドキ!盛り上がりを見せていました😆
⭐️ボールリレーコップタワー
①太ももにボールをはさんで3回ジャンプ
②フラフープの所から椅子の窪みに目がけてシュート🏐
③1人紙コップを4つずつ使って紙コップタワーを組み立てる
④太ももにボールをはさんで3回ジャンプでスタート地点に戻る
太ももにボールをはさむことで、太ももの筋力アップが期待されます🦵
また紙コップを積み上げることで、手先の力をコントロールする協調運動を養うことができます。
チーム対抗のため、互いに応援しながらゲームを楽しむことができていました💮
日差しが強い日が続いてきました。水分を摂りながら元気に過ごしましょう❕
来週もよろしくお願いします🙇♀️
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086