自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(645)

2025.04.194月 第2教室活動報告③

こんにちは😊

 

桜は大分散ってしまいましたが、周りの景色は少しずつ色付きはじめて🌷、虫の鳴き声も聞こえてくるようになりましたね🐞🐝

 

 

第2教室のこども達、今週も元気いっぱい活動しましたので、その様子をお届けします📷️

 


 

 

🌟自己選択活動

 

 

 

『どうぶつしょうぎ』

この日は職員と対戦しました。

将棋は、子どもの思考力や集中力、決断力、忍耐力、洞察力などを養う効果が期待できます。また、礼儀作法や相手を思いやる心、我慢や粘り強さなどの精神力や態度も育むことができます。

 

『プラレール』

お友達と「こうしよう、ああしよう」と話し合いながら、協力して組み合わせていました😊完成させたレールに電車を走らせる瞬間には、ワクワクしている様子が伝わりました♪♪♪

思考力や想像力を刺激し、達成感も味わえますね✨

 

『ミッケ』

たくさんのお宝の中から目的のものを見つけ出すことによって、集中力や観察力を高め、ゲームを通して達成感や満足感を味わえます。また、ルールを守りながら、友達と協力して遊ぶことで、協調性やコミュニケーション能力を育むこともねらいの一つです。

 

『なぞなぞ』

お友だちや職員に声をかけてなぞなぞを楽しんでいました😃

思考力、語彙力、表現力を養い、遊びを通してコミュニケーション能力を高めたり、興味関心を広げたりする効果もあります。 特に子どもには、言葉の面白さや表現の楽しさを味わわせ、想像力を育むきっかけを与えることができます。

 

 


 

🌟個別療育

 

 

 

『色のマッチング』

「この色は何色?」と問いながら色の並びに合っているものを探し、マッチングさせていきます。

色のマッチングのねらいには、色の認識や弁別、目と手の協応、集中力など、さまざまなものがあります。

 

 

 

『棒人間』

見本通りにクリップを挟んでいく療育です。

クリップを用いた療育のねらいは、主に目と手の協応動作、左右の手の協応動作、そして手指の巧緻性を高めることです。具体的には、クリップを使い、台紙に留めていくという動作を通して、これらの能力を向上させることが期待されます。

 

 


 

 

🌟集団活動

 

 

 

 

『ふうせん陣地🎈』

思い切り身体をうごかしましょう!

という目的で、ふうせん陣地を行った様子です♪♪♪

2チームに分かれて、相手の陣地にふうせんを送り込み、終了の合図で陣地にふうせんが少ないほうが勝ちになります。

送っても送っても打ち返されて来るので、ひたすら来たふうせんを相手の陣地へ!

ビジョントレーニングと、目と身体の協調運動の訓練を兼ねて、楽しく身体を動かしました♪♪♪

 

 

 


 

 

学校が始まって一週間が経ちました。

新一年生もこどもらんどの活動の流れに慣れてきた様子です😊

 

少しずつステップアップできるように、一人ひとりの課題にしっかりと向き合いサポートを進めていきたいと思います!

 

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086