自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(648)

2025.04.264月 第3教室活動報告④

肉厚で華やかな花を咲かせるモクレン。その美しさに目を惹かれます。また、その花の香りがとてもステキなのでうっとりしてしまいます。

モクレンは古くからある樹木のひとつで、『世界最古の花木』と言われています。1億年も前から存在したそうで、その花を恐竜も食べていたとか。生命力の強い花なんですね。

 

 

———-🌷

 

 

今週の第3教室の様子です。

 

 

———-🌷︎

 

 

療育の様子です。

『変形ストローキューブ』

「こうやって、ん?どうするんだろ。」

「あ?なんかできそう。」

「あれ?できたのかな?逆だ!」

実際に物に触れることで、楽しみながら図形についての基礎を学ぶことができます。物の形に着目して特徴を捉えたり、具体的な操作を通して形の構成について考えたりする力を養う課題です。

 

 

『簡単計算ゲーム』

サイコロを振り、出た目の数と止まったところの数字で掛け算するゲーム。どこを狙えば高得点が出るか?を考えながらサイコロを振ります🎲。掛け算をした数字を余白に書き、4回の合計点で競います。掛け算をした後は、筆算。

遊びながら、集中力と計算力が鍛えられる課題です。

 

 

———-🌷

 

 

自己選択活動の様子です。

『紙コップ』

紙コップを忍耐強く積んでいく、シンプルな遊び方ですが、ここまで積み上げるには相当の集中力が要求されます。崩れにくく積むために、横のラインを揃えて安定させる・中央にのせればバランスがいい等の工夫が必要なはずですが、積んでいる様子は大胆そのもの🤣。もしかすると、大胆さがコツなのかも知れません。

 

「先生見てください。こうやって見ると、蜂の巣みたいです🐝。ここから見てください!」

オススメされたポイントから、寝転がって上を見あげると、美しい幾何学模様が壁一面に広がっていました。

 

 

———-🌷

 

 

集団活動の様子です。

『手つなぎ風船バレー』

その名の通り、手を繋いで行う風船バレー。手を繋いだままというのがポイント☝️。風船をよく見て落下地点を予測し、みんなで協力して移動します!自分がいる位置によって、前だったり後ろだったり、右だったり左だったりと、なかなか忙しい活動です。

 

 

『スイカ割り』

目隠しをして棒に額をつけ、5回まわってからスイカに向かって行きます。ほとんどの人は、回った段階で自分がどこを向いているのかが分からなくなります💦。

「みぎみぎー。あ、行き過ぎ。」

「回れ右だ!」

「真っ直ぐ真っ直ぐ!!!」

みんなの声が頼り🙏。自分の感覚と相手の感覚がちょっとズレるので、スイカをパッカンするのはなかなか難しいのですが、そこもまたこの活動の醍醐味です!

 

 

———-🌷

 

 

今週末から始まるGWの渋滞予測が出されましたね。最大11連休になるので、それに伴って10km以上の渋滞は上下線あわせて378回。45kmの渋滞が起きる箇所もあり、通過所要時間は約135分…。目的地に到着するまでが大変そうです💦。

長時間の渋滞に備えて、飲み物や軽食、携帯トイレなどを用意して、お休みを満喫してくださいね。

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086