2022.05.075月 第2教室活動報告 ①

こんにちは
近くの公園では、つつじが満開です
見上げる青空も、霞がかっていて春らしいですね
今週は、ゴールデンウィークでした。皆さんはどんな休日を過ごしましたか?
4月の終わり頃からこどもらんどでは、母の日のプレゼント作りを行ないました。
母の日の起源は諸説ありますが、最も有力なのはアメリカでアンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するために、5月10日に赤いカーネーションを教会で配った事が始まりという説だそうです。
「カーネーション」の花言葉は「無垢で深い愛」。 赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」。花の 色によってそれぞれ花言葉が違うというのも素敵ですね
今年の母の日のプレゼントは、ペン立てです
さぁどんな仕上がりになったでしょうか…
ペン立ての模様を色々とデザイン
まずは、シールで自由に模様を描きます。
シールを台紙から剥がして、自分がねらった場所に貼り付けていきます。目と手の協調運動のトレーニングの他、指先の運動と集中力・想像力などを楽しみながら伸ばしていきます。
一つひとつの工程にお母さんへの想いを込めていきます。
できたら、筒に貼り付けます
お子さん一人ひとりが、嬉しそうにお母さんのお話をしていました。
そして、お母さんへの感謝を込めてメッセージも書きました
沢山の工程も、お母さんへのプレゼントとなると、できるだけ自分でやる
と言って頑張っていました
感謝の気持ちが沢山つまったペン立ての完成です
プレゼント作りを見ていて、お母さんがお子さんを想う気持ちと同じくらい、お子さんもお母さんを想っているのだなぁと改めて感じました
生まれたその瞬間からずっとずっと、いつも、どんな時もそばにいて、無償の愛を降り注いでくれるお母さんの「愛」は、しっかりとお子さんに伝わっています
そして、どうか、お子さんの沢山の「想い」や「愛」が伝わる素敵な母の日になりますように
来週も宜しくお願いします
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086