2025.02.012月 第2教室活動報告①
こんにちは🌺
2月になりました。━━━━
旧暦で1月から3月が春とされ、2月はその真中の月ということから、「仲春(ちゅうしゅん)」という異名もあるそうです。 また、「梅見月(うめみづき)」、「雪消月(ゆききえつき)」、「木芽月(このめつき)」など、厳しい寒さの中にある小さな春を思い起こさせる呼び名もあるそうです。
春が待ち遠しいですね。━━━━
今週は、節分に因んだ製作の様子をお伝えします。😌
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。
今回の製作は『鬼の巾着』です。━━━━━👹
⭐️巾着の紐通し━━━━━━━━
3色のフェルトから好きな色のフェルトを自己選択し、紐を通していきます。
紐通しでは、手の巧緻性・集中力・思考力・想像力・自己肯定感といった能力の向上が期待できると言われています。😌
上手に通せました。💮
⭐️やっつけたい鬼を書く。━━━━━
自分の中にいる、やっつけたい鬼を考えて書いていきます。✏️
『いらいら おに』をやっつけたい!
僕は、自分の中の『ゲームをやめられない おに』をやっつけたい!
など、普段の自分を改めて見つめ直す良い時間となったようです。😌
*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。**゜*
⭐️顔のパーツを貼る。━━━━━━━
顔のパーツや角を付けていきます。
ボンドを付けて━━━━━━
貼っていきます。
角を付けて完成!!
*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*。,。*゜
素敵な巾着が完成しました👏✨
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜。,*゜
製作は、次のような目的で行なっています。
⭐️想像力や感性を育む。
⭐️発想力や考える力、工夫する力を育む。
⭐️手先を器用に使う能力を育む。
⭐️集中力を維持する練習をする。
⭐️記憶力や理解力を高める。
⭐️季節や様々な伝統文化を理解する。
⭐️自分で作り表現することの楽しさを知る。
⭐️友達とのコミュニケーションを楽しむ。
などです。
私達職員も、お子さんの得意なこと、苦手なところや発達段階を踏まえた上でサポートをしていき、製作の目的やねらい、療育の効果が十分に発揮できるようにしていきたいと思います。
゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*,*゜
来週は、こどもらんどの合同イベント『節分イベント』の様子をお伝えしたいと思いますのでどうぞお楽しみ☺️
来週も宜しくお願いします🙇
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086