2025.03.153月 第3教室活動報告③

『大いなる 春日の翼垂れてあり』 鈴木花蓑
春日のやわらかな茜色が晴れ渡った夕暮れの空いっぱいに広がっている。まるで、春日が翼を広げているかのように。
日差しが少し強くなって、日が暮れる時間もだいぶ遅くなりました。しかし、春とは言えまだ肌寒く感じる時もあります。気温ではなく、太陽の明るさで春を感じるこの時期を『光の春』と表現するそうです。なんだか素敵な言葉ですね。
———-🪽
今週の第3教室の様子です。
———-🌷
自己選択活動の様子です。
『スピード』
場に出されたカードに続く数字を素早く出し合うゲームです。 相手よりも素早く出す必要があるので、場の数字と手札の数字を見比べて瞬時に判断し、とにかくどんどんカードを出すことに集中!!そのスピード感が、とても楽しいカードゲームです。
『おばけキャッチ』
下校時間が早いこともあり、みんなで楽しめるボードゲームの登場率高め👍。山札のカードを1枚表にしたらスタート!カードが1つのコマを示しているので、 誰よりも早くそのコマに気づき、手に取った人がカードをゲット。
『色や形が同じもの・色も形も描かれていないもの』の2パターンあるので、瞬時に判断してパッと取ります!お手つきをしたら、正解者に自分のカードを1枚お渡し。集中力・判断力・瞬発力・比べる力等が養える遊びです。
———-🃏
療育の様子です。
『算数ゲーム』
1~9までのカードを順番に並べたら準備OK。
箱の中にサイコロを2つ転がし、出た目を足すあるいは引いた数字のカードを裏返しにします。例えば、4と3がでたら、めくっていいカードは7か1。裏返しにできるカードがない場合はパス。全てのカードを裏返しにできたら終了です。対戦形式で楽しく行うこともできます。また、足す・引くだけでなく、かける・割るを加えることもできるので、アレンジは自由。数の理解や計算力が高まるだけでなく、思考力・判断力も養える課題です。
『逆再生』
「グーバンハ。」「どんらもどこ。」
など、反対から読まれた言葉を覚え、頭の中で組み立て直して、正しい言葉に言い直しをします。言葉の順番を意識することで記憶力・情報を整理して答えを導き出すことで思考力・いつもとは違う視点から考えることで発想力等が培われる課題です。
———-🐊
集団活動の様子です。
『ワニだるまさんが転んだ』
お腹・手・足を床に付けてワニの姿勢でスタンバイ。(最後までこの姿勢で活動します。)
「だるまさんが転んだ。」
と、ゆっくり言っている間に、『左手が前の時は、右足を動かす。右手が前の時は、左足を動かす』を交互に繰り返して、前進します。股関節の可動域を広げるには、足をしっかり動かすことが効果的👍。
動いたら鬼に指名されるので、鬼の横でワニの姿勢になり助けを待ちます🐊。たどり着いたワニが鬼をタッチをしたら、
「1.2.3.~10」
と、鬼がゆっくり10数えます。その間に、ワニは元いた方向に向かって逃げます💨💨。
「10ワニ!」(←この数字は自由に変えられます。)
鬼は指示された歩数、ワニで移動してタッチ。タッチされた人は鬼になります。上肢・下肢の筋力やバランス感覚が養われる活動です。
———-🎓
いよいよ来週で、今年度の登校は終了。今の教室・クラスメイト・先生とのお別れ・・・6 年生にとっては小学校生活最後の4日間になりますね。
今までの頑張りや思いを大切に、残り一日一日を大切に過ごし、終業・卒業の日を迎えてほしいと思います。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086