2025.03.293月 第3教室活動報告⑤

早咲きで知られる河津桜。寒い日が続き、例年に比べると1週間ほど遅れた開花だったようですが、開花後に暖かい日が続き一気に満開となりました。
ソメイヨシノの蕾も、少しほころび始めたようです。町中がピンクに染まる日が待ち遠しいですね🌸。
———-🌸
今週の第3教室の様子です。
———-🚒
『避難訓練』
消防士さん立ち会いの元、地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。
〇机下避難・公園避難
消防車が到着すると、みんなの視線は消防車に釘付け🚒。消防士さんがいることで、場の雰囲気がピシッとしました!
「地震です!」
の声で机下に素早く避難。先生がケガをしてはみんなを守れないので、子ども達が隠れている机下に一緒に頭を入れ、落下物に備えました。
地震の後は、エアコンから出火。『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』を守って、速やかに公園へ移動しました。
〇講評・消火訓練
避難完了後は、消防士さんより講評を頂きました。
「みなさん。先生のお話を聞いて、静かに避難することができました🙆♂️。」👏👏👏。
その後は、水消化器訓練。
『ピンポンパン(ピンを抜く・ポンとホースを外す・パンとハンドルを握る)』を合言葉に、職員が消火訓練を行いました。
〇消防車の見学
2台チームで消火にあたっていること・ホースの袋は20kg位あること・様々な道具を積んでいること等のお話を聞きながら、消防車(ポンプ車)の装備を見せていただくことができました。
自分たちの命を守るための真剣な訓練だということを意識し、参加することができました。
———-🔴
『体育館活動』
サンアビリティーズいわきにお出かけし、レクリエーションを楽しみました。
〇じゃんけんリレー
先生とじゃんけんをし、勝ったらそのまま戻って次の人にバトンパス。負けたら、遠くの三角コーンを回って来て次の人にバトンパス。第3教室はほぼ全敗で、みんな遠くのコーンまで走っていました💦。
〇ボッチャ・しっぽ取り・ボール遊び
ボッチャでは、赤青チームに別れて対戦。しっぽ取りでは、全教室の仲間で走り回ってしっぽを取り合いました🏃♂️。自由時間には、バスケのシュート等をして楽しい時間を過ごしました⛹️♂️。最後にみんな交代でモップをかけ、ありがとうございました☺️のご挨拶をして体育館を後にしました。
あっという間に時間が過ぎ、
「え!もう帰る時間!?もうちょっと遊びたかったなぁ。」
と、後ろ髪を引かれながら帰ってきました。
———-🔵
花粉症の季節ですね🤧。花粉についてのびっくりトリビアを見つけたので、ご紹介します。
花粉は、なんと上空600mまで飛びます。マンションで言えば、200階!200階建てのマンションに住んだとしても、花粉はやって来る!!(ちなみに、普通のマンション10階が30メートルほど。スカイツリーが634m。)
花粉恐るべしですね。
春のぽかぽか陽気は、お出かけにぴったりな季節。花粉症対策をしっかりして、お花見・ドライブ・お散歩等を楽しんでくださいね😊。
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086