自立支援放課後等デイサービスこどもらんど小島教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第2教室 自立支援放課後等デイサービスこどもらんど第3教室 相談支援事業所るあな

お知らせ・ブログNews and Blog

Category

全てのカテゴリー(645)

2025.04.124月 第3教室活動報告②

新学期初日は晴天!桜の開花がいつもより少し遅れたのは、この日に合わせようとしたからでしょうか。桜とピカピカのランドセルや制服、絵になりますね。

🌸入学・進級おめでとうございます🌸。

この晴れ渡る空のような1年になりますように!!!

 

 

———-🌸

 

 

今週の第3教室の様子です。

 

 

———-🌷

 

 

自己選択活動の様子です。

 

『LaQ/LEGO』

段々シリーズ化しているLaQやLEGOの作品紹介。今回のLaQの作品は、ガラポンと自動販売機。1度壊しても同じ物をまた再現し、昨日よりも更に工夫して、動作がスムーズになるよう何度も改良を加えています。実際にジュースや球が(見立てた物)が落ちてくる仕組み。

LEGOは、ホバークラフトや化石・マイクラ・戦車等など。戦車は砲台がグルグルと回ります。化石はパーツの色選びが秀逸ですね。

 

 

『ブレインフレークス』

500円玉位の円に、8つの切れ込みが入っているパーツを、自由に組み合わせて作品を作る『ブレインフレークス』。この日は、ゴルフクラブを作ってゴルフごっこ🏌️‍♀️。持つ位置によっては、クラブが分解してしまうので、持つ位置や力加減を考えて遊んでいました。

LEGOやLaQに比べると、ダイナミックな作品を作ることが可能です。こちらも、空間認識能力を高めるのに効果的な玩具です。

 

 

———-🎲

 

 

個別療育の様子です。

 

『数と絵のパズル』

1は🟥・2は🟨というように、数字に色が割り当てられています。上部に書かれた情報をヒントに、数字とタイルをマッチング。見比べる力・どこの色を探すと見つけやすいのかを考える力。また、どのようにしてマッチングさせているのかを尋ねることで、考えを言葉にして伝える力を養うことができる課題です。

 

 

『言葉双六』

袋の中からお題を引き、お題に合った名詞を考えて駒を進める課題。この日は、『書くもの・乗るもの・読むもの・洗うもの』などの用途がお題でした。短い言葉でも🙆‍♀️ですが、長い言葉を考えることができると、駒をドンドン進めることができます。

 

 

———-🚶‍♀️

 

 

集団活動の様子です。

 

『お花見・散歩・外遊び』

始業式の日は午前中で学校が終わり。昼食は、窓際に机を並べて堤防の桜を見ながら食べました。

「なんか、いつもより美味しい(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”。」

そんな声も聞こえてきました。

午後も天気が良かったので、桜のトンネルをくぐってアリオスまでお出かけしました。鬼ごっこをしたり、ステージのような岩の上に寝転んでみたり、芝生の上をゴロゴロ転がってみたり。暑くもなく、寒くもなく外遊びにもってこいの陽気でした。

 

 

『守り鬼』

鬼は逃げる人をタッチするべく走り、逃げる人はタッチされないように逃げ回ります。守る人達は手を繋いで輪になり、右に左に移動して鬼の動きを阻止します。相手の動きを見て動き方を考える力・急な動きに対応する瞬発力・走り回ることで持久力が養える遊びです。

 

 

———-🐯

 

 

『春眠暁を覚えず』春の眠りは心地よく、うっかり寝過ごし、夜明けに気付かない。

という有名な言葉があるように、布団の中がとても気持ちの良い季節ですが、

「もうちょっと。あと5分。。。😪」

なんてやっていると、登校に間に合わなくなってしまいますね💦。目覚めたら、太陽の光を体いっぱいに浴びる。ごはんやパンなどの朝食をきちんと食べる。そうすることで身体も頭もシャキッとさせて、来週も元気に登校してください!

 

 

 

 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
下記、職員さんを募集しております!
○保育士
○作業療法士
○理学療法士
○言語聴覚士
○教員免許ある方
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 小島教室
いわき市小島町2-4-9
0246-85-0086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第2教室
いわき市小島町1-5-8
0246-45-1086
自立支援放課後等デイサービス こどもらんど 第3教室
福島県いわき市小島町3-9-10ヤスミツ第二ビル2-A
0246-27-8086